NEWS

2023.01.09

第4回【健康増進コラム】発酵食品とタンパク質で、内側から冷えを防ぐ

今回は、「冷え」改善企画四弾!
冷え改善が期待できる”発酵食品”と”タンパク質を多く含む食品”についてご紹介いたします✨
ツボ、入浴、ストレッチの次はお食事の改善で、内側から冷えを防いでいきましょう。



■発酵食品 ー胃腸の動きから活発にー

冬の寒さにより体が冷えると、胃腸の動きも悪くなります。
胃腸の動きが悪くなると、冷えがさらに悪化し悪循環に、、💦
そんな時は、温かい物を食べて臓器を動かすのと同時に、腸の動きを活発にしてくれるものを摂ることも大切。
発酵食品は、納豆やキムチ、ヨーグルトをはじめ、甘酒なども挙げられます。
特に甘酒は、麹を発酵させた発酵食品で、体を温める作用があります。
甘酒に含まれるコウジ酸には、血行促進作用が期待できるため、継続的に飲むと冷え性改善にも効果的です!
望楼青海波では、毎日日替わりのフルーツ甘酒をウェルカムドリンクとしてお出ししております。
その他にも、朝食のサラダには納豆ドレッシングを使用、淡路島牛乳を発酵させてつくった自家製ヨーグルトもお楽しみいただけます。


■タンパク質を多く含む食品 -代謝を上げて冷えを防ぐ-

冷え性改善に効果的だということが、意外と知られていないのがタンパク質です。
人は食事をした際に、消化吸収するためにエネルギーを使います。(食事誘発性熱産生)
食事をした後体が温かくなるのは、この食事誘発性熱産生によるものです。
タンパク質の割合が多いとその分代謝もあがり、冷えにくい体をつくることができます

※タンパク質ばかりをたくさん食べるのはNG! 実は、過剰なタンパク質は、腎臓や肝臓、腸などに負担をかけると言われているため、食物繊維や善玉菌などを一緒に摂ることが大切です。

タンパク質を多く含む食品は、お肉、魚、卵、豆類などが挙げられます。
望楼青海波では、毎朝お魚の杉板焼きをお出ししております。
魚を一度発酵させてから杉板に挟んで焼き上げ、香り高い一品となっております。
他にも、淡路粥では淡路島でとれた自然卵をふんだんに使用しております。


いかがでしたでしょうか。発酵食品やタンパク質を取り入れることで、
内側から冷えにくい体をつくっていきましょう😊✨

Holistic Wellness Hotel 望楼青海波では、東洋医学に基づいた体質チェック表にご記入いただき、ご自身の体質に合った健康茶・入浴法をお試しいただけます。
オプションとして、鍼灸師による『鍼灸整体施術』・体質チェックに基づいた『漢方アロマトリートメント』・『美腸トリートメント』もご用意しております。
当館でご自身の体に向き合う【ウェルネスステイ】を体験してみませんか?😊

ご予約は、公式HP楽天トラベルじゃらんから承っております。