NEWS

2023.01.30

第7回【健康増進コラム】発酵食品で免疫力向上を目指す

インフルエンザやノロウイルス、新型コロナウイルス等様々なウイルスが蔓延する冬。

出来ればそのようなウイルスに感染することなく健康に過ごしたい!そう思う人は多いはず。

今回は、免疫力アップが期待できる「発酵食品」についてご紹介いたします!✨


《免疫とは?》

そもそも免疫とは?体のどんな働きを指すの?と、免疫という言葉はよく耳にしますが実際にどのような働きのことを「免疫」というのか知らない方もいるのではないでしょうか。

免疫とは、免疫細胞が体内に入ってきたウイルスや異物から体を守り、また体の中の老廃物を処分し、壊れた細胞の修復を行う体の機能のことを指します。

ですから、免疫力が下がると体の調子を整える機能が損なわれ、風邪をひきやすくなってしますのです。

身体の調子を整える役割を果たす免疫細胞の約70%が腸内にいるといわれており、免疫と腸は密接な関係にあるといえます。

腸内は、体内の免疫機能をつかさどる大事な器官であり、そして腸内環境を整えることが免疫力を高める近道になるといえるでしょう!✨


《免疫力アップに発酵食品がお勧めな理由》

続いて、なぜ発酵食品が免疫力アップに効果があるといわれるのかについて解説いたします。

腸内には多くの菌が存在しています。それらの多くが「善玉菌(有用菌)」と「悪玉菌」に分類されます。「善玉菌」には、免疫細胞を活性化させる働きがあります。

つまり、免疫力を高めるためには腸内の「善玉菌」の数を増やし、腸内環境を整えることが重要であるといえます。

そこで有効なのが発酵食です!

「発酵」とは、乳酸菌、麹菌、酵母などの微生物が、自らの生命活動のなかでエネルギーを得るために炭水化物やたんぱく質などの有機化合物を分解して、さまざまな副産物をつくり出し、人間にとって有益な物質がつくられる現象のことを言います。

腸内環境を整えるのにお勧めな発酵食品は、納豆・キムチ・ヨーグルト・甘酒です!

納豆を作る際に使われる「納豆菌」は、熱や酸に強い性質を持ち、生きたまま腸まで届いて免疫細胞の活性化を手助けします。

キムチやヨーグルトの発酵には「乳酸菌」が使われます。乳酸菌は「善玉菌」の代表格であり、腸内のバランスを保つ役割を果たします。
乳酸菌は、腸内で3日ほどしか生きられないといわれています。そのため、継続的に摂取することをお勧めします。

甘酒は、米麹、米、水を混ぜて発酵させて作る飲み物です。体内で作ることができない全9種類の必須アミノ酸が含まれており、免疫細胞の働きを強くする役割を果たします。さらに、胃酸や胆汁酸に強いので、腸まで届いたあともその力を大きく発揮します。

ここまで、お勧めの発酵食品をご紹介してきました。

ですが、発酵食品の独特な匂いや食感が苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方にはラッシーやキムチ鍋、甘酒プリン等のアレンジ料理がお勧めです。
ひと手間加えることでよりおいしくお楽しみいただけます!✨

「加熱してしまって大丈夫なの?」と疑問に思われるかもしれませんが、生きた菌体も死んだ菌体も同じよう活性化させる働きを持っています。

ですので、加熱調理をして発酵食品に含まれる「善玉菌」が死滅してしまっても何ら問題はないのです!

上段左から納豆・ヨーグルト・キムチ・甘酒
下段左からラッシー・キムチ鍋・甘酒プリン


いかがでしたでしょうか?

今回は免疫力を高める発酵食品についてご紹介いたしました。

Holistic Wellness Hotel 望楼青海波では、「発酵王子」伏木暢顕シェフ監修の発酵美臓食をご用意しております。栄養価の高い発酵美臓食で心身を整え、デトックス毒素排出と滋養を養います。

発酵美臓食で免疫力向上を目指す【ウェルネスステイ】を体験してみませんか?✨

ご予約は、公式HP楽天トラベルじゃらんから承っております。


次回もお楽しみに!✨


Holistic Wellness Hotel 望楼青海波
〒656-2401
兵庫県淡路市岩屋1833-4
TEL:050-3684-4838
MAIL:bourou.seikaiha@pasona-hrhub.co.jp